2013/12/31

子ども向けスキー場 2013-2014 仙台から日帰り

仙台から行けるスキー場。
スキーしない、ソリ遊びぐらいの子ども連れを想定。
アクセス時間は河北ウイークリーなど参考。実感に照らすと全然あてにならない。
だいたい、泉ヶ岳とスプリングバレーが同じ時間で行けるわけない。20分は違うのに。





泉ヶ岳スキー場 
仙台市泉区福岡字岳山9-17 

駐車料金 土日祝日500円
仙台中心部から高速なしで約40分。
駐車場からゲレンデ近め。
近年はマニア層しか行かない分ガラガラ。
震災で施設壊れて、トイレ等若干不便。
ソリコースあり。2カ所ある。1カ所はただの斜面。ゲレンデ整備なし。リフト等なし。その分ワイルドでおもしろいかも。
もう1カ所は林の中。緩斜面すぎて滑らない。子供だまし。



スプリングバレー 泉高原スキー場
仙台市泉区福岡字岳山14-2 
駐車料金 土日祝日500円。
仙台中心部から高速なしで約40分
込んでるときはゲレンデまで少し歩く。
子ども向けスノーランド有り。土日は有料。スノーエスカレーターあり。
2年前まではタダ→去年、子ども500円 大人300円
今年は

「ターザンロープ登場」とかで、子ども700円、保護者付添300円に値上がりした。
子ども向けがドル箱になりつつある雰囲気。

ソリ貸し出し無料。スキースノボの練習もできる。
「フワフワ」が楽しいようだ。
ガチャガチャとかクレープ露天とかピザとか子ども向け誘惑が多いのでケチケチ派にはちょっと。




みやぎ蔵王えぼしリゾート
蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
仙台中心部から高速経由約1時間。
まず、
途中の融雪道路を宣伝しているが、これがタイヤ接地面だけ溶けているので、深いわだちができて、慣れてないとかえって危ない。ハンドルを取られる。

駐車料金 土日祝500円
駐車場からゲレンデが遠い。歩く歩く歩く。小さい子どもはキツいのでは。
しかもちびっこゲレンデは駐車場から一番遠いところにある。
いちおうムービングベルトがあるものの、短い。歩いて登った方が早い。
ゲレンデも緩斜面すぎて、ワックスを塗っていないソリではまったく滑らない。つまらない。
「子ども連れでも大丈夫ですよ」的宣伝のために作ったとしか思えない。自分本位のゲレンデ設計である。
ソリ目的に行くにはとてもオススメできない。


すみかわスノーパーク
蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内ゲレンデハウス
仙台中心部から高速経由約1時間15分。
駐車料金 0円
子ども向けではないかも。
遊ぶと言うより観光っぽいかも。樹氷ツアーとか。
雪質がいい、ということは寒いので。

キッズパークというのがある。
スタッフがお子様と雪遊びやそり遊びなどをして一緒に楽しみます。」。あれ、親は?
それで1時間2000円。有料託児あります、と書けばいいのに。

なにか勘違いをしている。


セントメリースキー場
川崎町今宿字猪ノ沢3−10
仙台中心部から高速経由で約40分。高速なしで約1時間。
駐車料金 土日祝500円 少し離れたところに完全無料の駐車場あり
キッズランド 500円/1人 4歳以上
ボードウォーク(ベルトコンベア式登坂機)が50m

センター前駐車場に止められれば、目の前がキッズランド。センター前駐車場は土日祝のみ500円。
少し離れた駐車場は常時無料。
センター前駐車場ならアクセスはいい。
キッズランドはスキー斜面とそり斜面に分かれている。
雪の状態がよければかなり距離を滑れる。小さい子には迫力ありすぎるかもしれない。

スキーの練習にもちょうどよい。滑走距離はスプリングバレーと同じぐらいか。

センター内への飲食物持ち込み禁止なのが残念。
もうけ主義は長い目で見れば集客を減らす。

やくらいスキー場
加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
駐車料金 0円
仙台中心部から高速経由約1時間。

キッズゲレンデ 1日 500円

キッズゲレンデ内チュービングコース 1日 500円
キッズゲレンデロープトゥあり。ロープトゥを知ってる人は年がばれる。
やくらいファミリースキー場 - 写真 - MAPPLE 観光ガイド


オニコウベスキー場
大崎市鳴子温泉鬼首字小向原9-55 
駐車場 0円
仙台中心部から高速経由約2時間
ファミリ-ゲレンデが駐車場から近い位置にある。えぼしよりもずっと良心的。
facebookとかいろんな割引とかいろいろ情報発信にがんばってる印象。
柵に囲われたソリゲレンデあり。緩やかすぎるかも。


上野々スキー場
大崎市鳴子温泉古戸前132−159 
仙台中心部から高速経由約1時間半
歴史あるスキー場ではあるが、もはや知らない人の方が多い。
はっきりいえば地元の子ども向けスキー場。練習場。
しかし、道路沿いの立地、駐車場から降りればゲレンデのアクセスは意外に魅力的。
そして、何よりも、ガラガラ。遊び放題。
ソリができるのかは不明だが、リフトが動いていない斜面はフリーとの書き込みが何件かあるので、
たぶん大丈夫だろう。
平日どころか休日でもかなり空いているだろうから、ソリ遊びには穴場かも。
子ども向け誘惑が少ないのもいい。自分でゲレンデを登ってソリするしかない。
子どもにはその方がいい。

▶ 2010 12 26 上野々スキー場 - YouTube
▶ 【3Dな風景】 鳴子温泉 上野々スキー場 uenono ski park - YouTube


みやぎ蔵王白石スキー場
白石市福岡八宮字不忘山 
仙台中心部から高速経由約1時間。
駐車料金 0円
キッズパークあり


七ヶ宿スキー場
七ヶ宿町字侭の上129
仙台中心部から高速経由約1時間。 
ちと、遠いかな。






大きな地図で見る

2013/07/09

屋外プールと海水浴場 2013

いま、公設のプールは基本的に屋内プール。
費用対効果からそうなるんだろう。
http://www.spf-sendai.jp/sisetsu/pool-ichiran.html

しかし、夏はやはり外のプールで遊ばせたい。
ジリジリ照りつける太陽だったり、急な雨で歯がガチガチ鳴ったり、
プールサイドでアイス食ったり、
それこそが夏休みの楽しみというもんだろう。
制約だらけで、風もない太陽もない屋内プールはつまらん。
スライダーとか流れるプールじゃなくていいから、昔の西公園プールみたいなシンプル屋外プールの復活を望む。



2013の主な屋外プール。これしかない。どこも高いし。
みんなでもっと利用しよう。


仙台ハイランド
屋内プールのアクアドームが復活したらしい。
6/29-9/11 大人1800円? アクアドームだけ?
わかりにくい料金体系。
JAF割引
新聞折り込みに割引券があること多い
去年は屋外プールは砂多くてやや汚かった印象。だけど滑り台多くて楽しい。














ベルサンピア
7/13-8/25 
大人1200円 子ども(3歳-小学生以下)600円
コンビニで前売りチケット売ってる
プールはきれい。
幼児向けスライダー、滑り台が充実。


















サンピア仙台
もう終了なのかも。更新の気配無し。
もともと取り壊し予定を暫定的にオープンしてたらしいから。
民主党とかが余計なことしなければプールも七郷温泉も楽しめたのにな。
去年は割引チケット利用で大人1000円。



ホテル華の湯
るるぶ情報では
2013年7月13日~8月25日(清掃日あり)
10~18時(受付は1時間前まで)
料金     大人900円、子ども600円
定休日     プールの定休日は不定休 ※要問合せ
スライダー     あり/無料
プールの種類     子供用プール(幼児~低学年向け)
レンタル     水着1着500円、バスタオル1枚200円
ロッカー50台(無料)
その他の施設     混浴露天風呂「月の湯・星の湯」

→公式サイトでもプールの詳しい情報なし。問い合わせても返信なし。ブログでもコメントせず。
 プールは「温泉のついで」の雰囲気アリアリ。プールのみ利用は嫌われる客かも。


やくらいウォーターパーク
7月20日~8月25日の夏季料金表
利用区分     大人(中学生以上     子供(5歳児以上)
1日入館料     1,800円     900円
夜間入館料     900円     500円
ここはよさそう。遠いけど。


泉総合運動場 泉水泳プール
6月15日(土)~9月8日(日)
一般:1回300円
小・中学生:1回100円
唯一、昔っぽいプール。















いっそ、山形まで行くのもアリかも
やまがたスポーツパーク
安いし。
大人600円 子ども300円












みんなウォータースライダー付き。
あれ、実は、子どもだけの方が軽いので、スピード出ない。
怖いから、といって大人が抱っこして滑ると、スピードアップでもっと怖い。






海水浴場
大島と、網地島が今年海開きするようだが、遠すぎる。
仙台から行くとすれば、 
月浜(東松島)
7月21日~8月25日のうち6日間 午前9時ー午後3時まで。
日曜のみ。
駐車場600円 




大きな地図で見る


塩釜の桂島でも海開きするらしい → 海水浴場『マイビーチ鬼ヶ浜』 ~ 海開き ~
http://浦戸夢の愛ランド.com/
ただ ボランティアの手を借りて、プライベートビーチ化して有料とするようだ。
1日だけのイベントなのか?

開催期間等、告知が完全に内向きで外部者は参加しづらい。
自己満足の感が強いように感じる。 

→問い合わせてみたら7月27日~8月18日は無料で利用できるとのこと。いいのかも。 
ですが、行政の支援がまったく受けられないという事情が少し引っかかる。
外部者vs地元の軋轢もある雰囲気。
海水浴経験の少ない子ども連れは避けた方が無難かも。何かあったら「自己責任」ですから。

 

2013/07/08

蚊に刺されたとき 安全スプレー

蚊に刺されたときは、 石けんを付けると治ります。
一時的に刺されたところが、ぷくーと膨らんでものすごくかゆくなりますが、
その後はまったくかゆくなりません。
ただし、刺されてから1時間ぐらいたつと効きません。

せっけんでは面倒なので、重曹を水に溶かしてスプレー容器にいれておくと便利です。
効能は同じです。

スプレー容器50mlぐらいに重曹小さじ半分ぐらいで十分。
口に入れても問題ないので、小さな子どもにも安全安心お手軽いいことづくめです。

外遊びの後は体中重曹スプレーしてやると良いです。
重曹・石けんがない場合は水で洗うだけでもだいぶ効き目あります。

2013/06/07

イチゴ狩り

もうシーズン終わりですけど、
今なら安くなってます。

宮城県内だと、亘理山元あたり。
石巻、仙台にもあるという噂だけど、ネット上で確認できない。

行きにくそうなとこでも、実際行けば、たいていウェルカムだが、ネット上の情報がぜんぜんなくて敷居が高い。
もっと宣伝すればいいのに。

 
行きやすいところというか、積極的に情報出してるところ=敷居が低そうなところ。
鈴木観光いちご園  (亘理) hpから予約できる。
山元町農産物直売所夢いちごの郷  予約いらない

亘理町観光協会



相馬まで行った方がいいかも。こちらはウェルカムな雰囲気が。
和田観光苺組合 (相馬)

さらに山形はさすが。いっぱいありそう。
山形県のイチゴ狩りスポット2013:るるぶ.com


宮城県人は観光資源生かしてない。松島ヨドバシだけではもったいない。
中国人台湾人ロシア人相手にすればイチゴ狩りなんていいコンテンツだろうに。 
もったいない。

グランディ21集いの広場 なが~い滑り台 老朽化のため

クランディ21南側「集いの広場」にあるローラー滑り台

ずーっと前から老朽化のため使用禁止。

13年中に上の方だけ改修予定。
上の方は 14年度になってから改修だって。


残念。

2013/02/06

えぼしスキー場

みやぎ蔵王えぼしスキー場 
えぼしスキー場のそりゲレンデは無料。
しかもムービングベルト(リフト?)があるというので、行ってみた。

確かに、無料でムービングベルトもあった…
しかし、場所が…

まず、遠い。
高速の最寄りは村田ICか宮城川崎IC.。山道を通るが宮城川崎ICの方が近いと思う。
ICを降りてからが遠い。30分以上はかかる。
スキー場に近づくと、道路に融雪パイプが入っているものの、わだち分しか溶けてない!
ケチって、パイプが車のタイヤが接する部分しか通ってないようだ。
なので、ハンドルを取られやすく、運転不慣れな人にはかえって危険である。

そして、到着しても、
ソリ用ゲレンデは駐車場から一番奥。かなり歩く。
















そして
ムービングベルトはあるものの…














短い。
歩いて上った方が早い。


さらに、
ゲレンデが緩やかすぎる。
そりはすぐ止まる。


泉ヶ岳などよりは雪が多いので、新しい雪が積もると、すぐ滑らなくなる。
これなら、自分でゲレンデ脇に小さなソリ用の雪山を作って、そこで滑った方が楽しい。


スキー&ソリで行くなら、小学生はリフト代が安い等々メリットはあるものの、
ソリ目的のみで行くには適しない。


近くに蔵王少年自然の家があるので、そっちの方が楽しいかもしれない。





2013/01/06

泉ヶ岳スプリングバレー

スプリングバレーのそり遊びが有料になった(休日のみ)

貸し出しソリや「フワフワ」が設置された。
入場料が有料になる一方で、昨年まで有料だったムービングベルトは入場すればタダになった。
(平日は入場タダだが、ムービングベルトは動いていないし、フワフワもない)


子ども500円
大人300円
だから親子4人だとすると、1600円にもなる。
週末は駐車場代が500円。

その程度の出費とみるか、
そんなに!とみるか。


去年まではタダだったのだから、いずれ、ケチケチ派としては残念だ。
そのせいか、正月休みでも客は少なかった。
去年はぶつかるぐらい混んでたのに。

子どものソリは、坂を歩いて登って、息を切らして、気合を入れて滑る、という一連の動作が楽しいような気がする。リフトでラクして上まで登って滑ると一本ごとのありがたみがないというか、即物的というか。
また、有料になると、利用者同士の譲り合いもなくなり、なんでもぜんぶ係員に文句を言うようになってしまったような気がした。
あの子どもたちが順番を守らないから、注意してよ。こちらはカネ払ってんだから。みたいな殺伐さがあった。



自前のソリを持ち込んでもいいが、貸出用と間違われて勝手に使われることがあるので注意。